今日はハローウインですね。
車のラジオで此の話をしきりにしていました。
そういえば、昨日八百屋さんに行った時も、店頭に大きなかぼちゃに描かいてありました。
街のあちこちでハローウィンを意識した看板を目にするように成りました。
報道でも、仮想した人達の集団が〜で集まってイベントをしていたとか言っていますねえ〜
子供の頃になかった外国や、日本の他地域の風習などいつの間にか、理解らず参加しているものもあります。
バレンタインデーや恵方巻きを食べるなど…今度はハローウィンですかぁ〜
これは何だと調べてみました。
Halloweenとは
万聖節(キリスト教で毎年11月1日にあらゆる聖人を記念する祝日)の前夜祭。
秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す祭りです。
語源は・・・Hallow(神聖な)+een(even=evening)
万聖節はAll Hallow’sと言います。
その前日である事からAll Hallow’s Eveと呼ばれていたのが、Hallow E’enとなり、短縮されてHalloweenと呼ばれるようになったというのが有名な話。
数千年前の古代ケルト民族の祭り(Samhain)が起源と言われています。
ケルト人(ドルイド教)の暦では10月31日は1年最後の大晦日であり、翌11月1日は新年。
ケルト人にとってこのハローウィンの一晩だけは、地上をうろつく悪霊たちをすべて動物に移しかえて追い出すことができる夜と信じられていて、秋の収穫を祝い、悪い自然霊や魔女などを追い出す祭りである。
現在、キリスト教では11月1日は万聖節Hallowmassであり、ハローウィンはその準備の前夜祭となる。
古いケルトの習俗をキリスト教文化に取り入れたのであるそうです。
アメリカに移ってからは、おもに子供の祭りとしてにぎやかに騒ぎ、御馳走を食べる収穫の祝いの行事となっていった。
イギリスでは10月31日の夜、カボチャなどのウリ類をくりぬいて提灯をつくり、藁人形やムギの穂でさまざまの動物をつくり、仮面、仮装して行列し、広場のたき火の周りで歌ったり踊ったりし、最後に人形を燃やすそうです。
まぁ〜このお祭りだけは、参加できそうにありませんね^^;
せめて、かぼちゃを眺めて、この日のニュースで仮想した人を観るだけにしておきます。