
今日テレビで女性も増加していると言う、隠れ糖尿病について放送されていました。
知り合いの方も糖尿病で、食事制限をしたり、卓球の試合や練習の間に
血糖値を測ったりしていて、見ていて大変だなあ~と思った事もありました。
ただ食事制限だけで良いかと思っていましたが、違うようです。
ラットの実験では…
研究グループの報告よると、カルシウム(Ca)を与えずに飼育したラットは、
特に健康を害することなく3ヶ月以上生き続けることができましたが、
マグネシウム(Mg)を与えずに飼育すると、1ヶ月目位から突然死が見られ、
徐々に毛が抜け、やせ細り3ヶ月後に生き残ったものはいなかったといいます。
(命を落としたラットの中には、わずか5日目で不整脈を起こして
死んでしまったものもいたそうです。)
Mgは日頃から十分に摂っておきたい主要ミネラルですが、残念なことに
“にがり”とか、栄養機能食品としてのマグネシウムに
とても多く含まれている以外には、ずば抜けて多く含まれている食品が
少ないため、色々な食品をバランスよく摂る事が必要なようです。
じゃあ、サプリメントでいいじゃないかと思いましたが、
副作用があり心機能低下の人はダメだそうです!!
一日に女性は290ミリグラム、男性は370ミリグラムが適量で、
適量と成るとこれは難しです。
やはり、食品でコメ目に摂るしかないようです。
覚え方を放送していました。
比較的Mgを多く含む食品をいくつか挙げての標語を覚えようと思います。
『そばのひまごとまごは(わ)やさしいこかい? なっとく!!』
そば… そば
の… のり(海苔)
ひ… ひじき
ま… 豆類
ご… 五穀、雑穀=米、麦、栗、きびなど
と… 豆腐=本にがり使用
ま… マカデミアンナッツ
ご… ごま
は… わかめ
や… 野菜=緑葉野菜
さ… 魚
しい… しいたけ、特に干ししいたけ
こ… ココア
か… 牡蠣などの海産物
い… いも類
なっ… 納豆
と… トウモロコシ
く… 果物
一般には、精製していない穀類、緑葉野菜、海藻類・魚介、果物などに
多くMgが含まれます。
どうでしょう!!覚えやすいですよね(^^)
ついつい、食べ過ぎて太りすぎると、食べるのだけ控えてしまいがち…
運動もしないといけないと言っていましたが私達は卓球練習をしているから大丈夫、
甘いものやお菓子類を少し控えて、食事にこんな物を取るよう心掛けましょうか!?