2025年06月06日のブログ

卓球試合で、高い球を効果的に使う方法とは?


いつもの練習では、ネットの高さ位のボールで行きかっていると思います。試合では、あえて高さを効果的に使って、相手のペースを崩す事が、メルマガに書かれていました。

高い球のメリットが4つあります。

①相手の体勢を崩す
 膝を曲げて重心を落としての低いラリーから、高い球が来ると足、腰が浮き、脇も空いて上半身が伸び上がるフォームになってしまいます!

上手な選手の技術とは、高い球を効果的に使っての緩急で、相手を充分な体勢で打たせずミスを誘います!!!

②相手のラケット角度を崩す
 ラケット角度を崩す技術には、回転量のあるループドライブがあります。

この高い球を取った後は、オーバーミスをしない様に、ラケット角度が下を向きます。そこに回転量の無い高い球を受けると大抵ネットミスになります。

③相手の返球スピードを遅らせるには…
 速い球を打つと速く返球される。逆に遅い球を打つと遅く返球される。
つまり、高くて遅い球を効果的に使う事で相手の返球スピードもコントロール出来る事になります。

④高くて遅い球を効果的に使う事で、相手の返球スピードもコントロールできる事に成るでしょう!!

そして、伸びるドライブボールを送ると、相手の立ち位置を下げる事ができます。その下げる事で、短いボールでのチャンスも生まれます。

 卓球練習にループドライブも取り入れてみたいと思います☆彡
» 卓球KクラブTOP    » ブログ読み物TOP