2024年12月30日のブログ

卓球プレーの質問と回答


卓球プレーの質問
 YouTubeで観る卓球プレーの質問と回答

質問…相手サービスの回転が分からない時どうしたらよいですか?
回答…
 ①レシーブは、早く取らずゆっくり取る
 ②コースは、サイドを狙わず、真ん中あたりのに入る様に入れる。(判らない回転でも、台の何処かに入る) 
③フォアで取るより、バックで取る方がベストで、ボールを落としてとる。(カットマンがレシーブミスが少ない理由です)
 ④上サーブ、下サーブを出してもらい、ラケットを持たず「上、下」と判断できる様に見分ける練習をする。
 ⑤試合で判断ミスをすると、真逆なので負ける事になります。

...........................................................
質問…練習では上手くいくのですが、試合形式になると上手くいきません!

回答…:目の前のボールしか見ていないのでないですか?
   :試合は、サーブ、レシーブから入るので、どちらでも先に仕掛ける。
   (例えば、フォア前にサーブ出して大きく打つ。大きいサーブから3球目を狙う)
   :3球目を戦術として考えていないので、ビックリしてしまう
   :格上と練習したがると、練習試合で負けるので、勝ちパターンを知らず、負け癖がついてしまう!
   :逆の格下とでは、戦術が見える。格下と格上の両方と練習すると良い!

.............................................................
質問…選手が台で手を拭くのはなぜですか?

回答…タオルが使えるのは6本毎なので、手汗を拭いています。又、試合中の間を取っている事もある。癖になっている選手もいる。お守り。
   台の下を触っている選手もいる。(ハンシントウ選手は汗かきなので、ユニフォーム全部が汗で濡れているそうです)

..............................................................
質問…日によって、オーバーミスが多い日がある

回答…:イップスではない?
   :日によって、グリップが違っている日がある
   :ラケット面が上を向いている?
   :肘のたたみが遅くなっている?
   :腕が疲れていて、ラケットが重い日は、ラケットが下に下がっている日がある。
   :あまり気にしないで練習すると良い(^^)/

.............................................................
質問…ループドライブの際、ラケットの角に当たる!!

回答…:ラケットが低すぎる
   :ラケットとボールの距離が近い所で打球する事を優先すると当たりずらい
   :体を上手く使って、ラケットとボールの距離を縮める

............................................................
質問…試合中に戦術を立てる際考える事は?

回答…:自分がやりたい事よりも、相手が嫌がる事を一番に優先させる
   :相手の弱点を早く見つける…仕掛ける
   :3球目、下回転をやりたい時には、切れるサーブを出す。

............................................................
質問…前陣プレーで大切な事は?

回答…:相手のスピードに負けない様、相手よりスピードを出す
   :前陣で下がらないでプレーする(相手を押していれば下がらないですむ)
   :フォームを小さめにする

.........................................................
質問…初心者と試合すると、ドライブのコース等が予想出来ない又、回転が中途半端で読めない

回答…:ツッツキをしたら、距離を取る
   :初心者は、台から出る事が多い、又弧線が高い
   :パニックにならず、いつも通りやるべき事をしっかりやる(それでも勝てないのは初心者ではないのでは?)

........................................................
質問…中国での異質ラバーの使用者数は?

回答…粒高は少ない(100人に一人位)昔、世界ランク1位の「トウアヒョウ選手」がいました
   
........................................................
質問…日本のジュニアと中国のジュニアの違い

回答…:日本は、中国よりも卓球スタート年齢が早い(2,3歳~)中国では、5,6歳から始める
   :日本はジュニアの試合が多い、中国では、試合より基礎練習、基礎練習に徹している。
   :中国はラリーが上手いが、試合では、ラリーしている間に日本ジュニアに打たれてしまうので勝てない!
..........................................................
» 卓球KクラブTOP    » ブログ読み物TOP