卓球が上達しない6つの原因と対策を読みました。
①基本動作やフォームが出来ていない事があります。
卓球を始める時、ラケットの持ち方、振り方を学ばず、楽しく球を打っている姿を良く観ます。この様に基本動作が不完全だと、応用技術の習得が困難になったり、時間がかかったりします。
初心者はまず、ボールをたくさん打って「打つ感覚」を身に付け無駄な動きや力を排除、よく言う「綺麗なフォーム」にする事がポイントです。
「綺麗なフォーム」とは、見た目が美しい事に加えて、合理的なものです。
初めに、最小限の動作や力で、相手コートへ返球する事を第一とするとあります。
では、最小限の動作とは…ラケットを持った手だけで打たず、どんな時にも、打球が安定する様に、体全体を使って打つ事が前提になります。
そして、無理な動きや無駄な力がないか確認。上半身・下半身共に自然な動きに成っている事が一番大切です。どの位置から打っても、同じフォームで打てる様に!!!
素振りをしてフォームを見直すのはどうでしょうか? 勿論、時間がかかる事は言う迄もありません、初心者が毎日練習しても約、6か月位? 掛かる様です\"(-\"\"-)\"
この様に、基本動作やフォームが出来てない事が、卓球が上達しない原因の1つと書かれていました。
....
②ラケットやラバーに凝りすぎていると、卓球は上達しない!!
上達を妨げている理由には、実力が伴わないうちから道具に拘っても、使いこなせない事があるという。
テレビで観たスーパー選手達や、試合会場での上級者の道具を、実力が伴わないうちから使っても、使いこなせない事がほとんどです。
上級者が使用する様な、「高性能なラケットやラバー」をはじめから使うと、基本動作やフォームの習得がむずかしいです。
それは、自分の意思に反して、ボールが勢いよく飛んでしまい、「打つ感覚」を掴めず、いつまで経っても基本が定着しないと言う訳です。そうしていると、間違った打ち方を覚えてしまいます。
打ち方を直すのには、かなりの時間と手間がかかてしまいます。
それに、道具に凝っている人で、上手な人はほとんどいないと書かれていました(*_*;
では、ラケットやラバーを変える時期は…実力や技術に見合わなくなった時。又、台にぶつけて壊れた時や、ラバーの消耗時…この時期が来る迄は、同じ道具を使った方が良いと書かれています。
※卓球が上達しない原因の1つに、ラケットやラバーに凝りすぎている事があります。
③イメージが邪魔をしている事」(。´・ω・)?
理想とする選手のイメージと、自分の戦型(プレースタイル)が、合っていないのでは…好きな選手と参考にする選手は別に考えないといけない様です。
自分の長所や適性を客観的に把握してから、同じ様な特徴の選手を真似る。上達への一歩は、世界トップクラスの選手、身近にいる選手やチームメイト、色んな選手を分析してみるといいそうです。
※イメージが邪魔しない様に…
(その2)に続く