世界卓球も終わり、一般の卓球界でも、大会が多くなってきています。又、ダブルスの大会も行われるようになってきている様で、練習場でもダブルス練習も多くなってきています。コロナでダブルス練習や試合がなかった事もあり、上手くいかないと感じている選手達もいませんか?
ダブルスを制するためにまずはサービスのpointを頭に入れて練習しましょう!!
ダブルスを制するサービスの3つのポイントとは…
① コースを細かく考えよう
ダブルスのサービスルールは…フォアサイドから対角線のコースに出す事です。しかし、サービスのコースを安易に考えるのでは、かなり損になります。では、どうすればいいのでしょうか?
フォアサイドを9つに割って考える。と書かれていました。
.............
サービスの質を高る2つのメリットとは
サービスでの重要な考え方
卓球におけるサービスは「一球目攻撃」と呼ばれます。その為、サービスについての考え方はひとそれぞれで、「絶対にこうだ」という正解はありません!!
それは様々な種類で色々な回転のサービスを出せる事よりも、まずはひとつひとつのサービスの「質」を高める方が重要だといいます。ここでの「質」は、サービスの高さや長さ、それにスピード、加えて安定性といった事です。
つまり、ひとつのサービスを、
「できる限りネットスレスレの低さで」、
「しっかりと相手コートでギリギリ2バウンドする短さで」、
「ボールのスピードも速いサービス」を「何本でも安定して出せるようになろう」という事。あるいは、
ロングサービスなら「限りなく速く」、「相手のコートのエンドラインに着地する深さで」出すサービスです。
「強くなる」為の最短ルートは、ひとつのひとつのサービスの質を極める方がより近道だといいます。
メリットとしては、一発で抜き去られる様な強力なレシーブは、なかなか返ってこないので、優先順位はここが一番だと思われます。
ダブルスでも、質の高いサービスで安定性があれば、ペアにとってわかりやすく、ラリーに繋げられると思います。