2022年08月23日のブログ

「卓球教室Kクラブ」の活動!


いつも「卓球教室Kクラブ」をご利用いただきまして、ありがとうございます!

一時の暑さは和らぎましたが、まだ体力を奪う日常はもう少し続きそう( 一一)

また、その熱いさなか「卓球教室」まで足をお運び頂き感謝感謝であります!!

みなさまの志の高さに頭がペコリペコリ(^^)/

ではでは、今の「卓球教室Kクラブ」はこんな感じで活動しています・・・
を少し書いてみたいと思いますね。

活動日は月4回「毎週火曜日」
午前と午後の2教室

隔週で第2・4・5「土曜日」の午前中

開場は9:30~のご入場

練習時間は、会員の皆様で「会場準備」から行い「会場の後片付け」で終了。
ここまでは教室開設時と変わりはないですね。

卓球台は4台設置可能。
参加人数により台の間隔を空けたり、プレーに支障がないよう窓の開放やサーキュレーター・扇風機の利用により空気の流れを作っています。

2か所にCO2計測器を設置。
休憩ごとの窓の開放。

また、不織布マスクの着用により運動の大きさや量の調整。
各自休憩の自由等々含めまして、エアロゾル感染のリスクを下げる対策など皆様にもご協力を頂いております。

ご参加されている皆様。。。

学校の授業やお友達との遊びの中などで楽しまれてきた「卓球」
また少し時間が出来てきた為、また始めてみようかな!?

区の卓球教室に通っているが、もう少し練習してみたいな!
卓球を通じて運動不足の解消や健康維持、またコミュニティの幅を広げたり等々、そこは様々なようです。

平日の昼間(土曜は隔週)ということもあり、試合参加等を主としての教室というよりは、週一ぐらいでピンポンして汗を流し、うまくできた!中々難しいわね!

な~んていいながら、体力つくりや卓球を楽しまれる方がご参加中心となっています。

楽しみながらも「卓球の基本的」なことを学びつつ、卓球ライフを過ごして頂けたらな~と思っております。

そして「卓球」を楽しむ為に、感染症との付き合いもせねばなりません。

①距離をとりましょう!

②不織布マスクの着用!正しく装着。
(鼻マスク・顎マスクは、ダメダメ)

③ノーマスクでの会話の×!

④会話を控えましょう!

⑤感染リスクの高い行為をしない!

⑥入出時の手洗い

参加者全員の共通事項となります!!!

これからも
「感染症対策の基本」・「卓球の基本」を積み重ねていきましょう。
» 卓球KクラブTOP    » ブログ読み物TOP