2022年07月01日のブログ

基礎のツッツキに対するバックハンドドライブ


卓球をより楽しむ為の土台づくりとして、ツッツキ(下回転のボール)をバックハンドドライブするポイントを読みました。

バックスイングとスイングは…

バックスイング…
◆両足のひざを曲げ、前傾を深めて姿勢低くする。

 ツッツキをバックハンドドライブする時は、フォアハンドドライブと同じ様に、低い姿勢でバックスイングする事が大切なポイントです。

 低い姿勢のメリットとしては…
「ラケットを下から振り上げる事ができる」「目線がボールの高さに近づくので目測が正確になる」

 バック側に来た「ツッツキ」対して「バックハンドドライブ」する時は、足の膝をしっかり曲げながら前傾姿勢を深くし、低い姿勢でバックスイングすると良いそうです。

◆肘を前に突き出しながら手首をしっかり捻る

 ラケットの先を自分の方へ向けるように手首をしっかりひねる。
脇を空けて肘を体から少し離して構えたら、手首を大きめに捻ってバックスイングします。
肘を前に突き出す様にしながら、ラケットの先を自分の方へ向ける様に、手首をしっかり捻って準備!!
バックスイングでの形を作ると、「捻った手首を返す勢い」で、ラケットをスムーズに振り上げられる。

スイング…
3つの勢いを使ってスムーズに、スイングするコツとは
①「両足のひざを軽く伸ばす」
②「上体を軽く起こす」
③「ひねった手首を返す」

*頂点後の打球点を狙って、ボールをこすり上げる
*両足の膝と状態を軽く起こす勢いで斜め上にスイング
*バックスイングでひねった手首をしっかり返す

スピードを出そうとするのではなく、回転をしっかりかける事を最優先してスイングします。

◆打球点は、いつでしょう…  バウンドの頂点後です。
 ツッツキをバックハンドドライブする時の打球点も、フォアハンドドライブと同じ、ボールのバウンドが頂点から落ちてきた所です。

この打球点を狙うと、安定させやすい。
ツッツキに対するバックハンドドライブは、ボールをこすり上げる様に打ちやすくなる。

Kクラブでも、手作りマシンを使って、ボールをこすり上げる多球練習をしています☆彡
» 卓球KクラブTOP    » ブログ読み物TOP