卓球WTTコンテンダーザグレブ 本戦2日目、男女子ダブルス好調に試合が進んでいます。
卓球のWTTコンテンダーザグレブ「6月13日~19日」 本戦2日目の17日、男女子ダブルスは駒を進めました。6/17金曜日、17;00にパソコンの電源を入れたら、丁度、伊藤美誠選手/早田ひな選手のダブルスが始まりました。
女子ダブルス準々決勝で「みまひなペア」WRでは対戦相手「マダラース/ポータペア(ハンガリー)」WR33の37歳の大ベテランでダブルス巧者のポータ率いる、あなどれないコンビでした。
みまひなペアのサーブとレシーブは、終始得点につながる技術を感じました。
しかし、2ゲーム目は、ハンガリーペアにラリーで打ち負けています。伊藤選手がサーブで連続エースを奪うはずが、7-11で負けました。
3ゲーム目は「みまひなペア」が、1ゲームの様なサーブで崩してから攻めて、11-3がゲームを取り戻しました。この対戦は、相性の良いゲームだった。
4ゲーム目は、好調3ゲーム目の其の侭に、ハンガリーペアに攻めさせない侭、試合は進みました。みま選手の強打も決まり、ひな選手の後ろからのドライブ、フォアハンドも決まり、よく足が動いていました。最後もひな選手のフォアドライブで11-6で勝利しました(*^^)v
「WTTコンテンダーザグレブ 女子ダブルス準々決勝」
◎伊藤美誠/早田ひな VS
×マダラース/ポータ(ハンガリー)
(3-1)7.-7.3.6
........................
「男子ダブルス」準々決勝
宇田幸矢/戸上隼輔 vs 陳顥樺/黄鎮廷
(3-1)
「11-7/7-11/11-8/11-8」で準決勝へ進出しました。
黄鎮廷選手(香港)「Wong Chun Ting」の「グリップ」は 中国式ペンホルダーで「戦型」はドライブ主戦型です。現在、日本のTリーグは、T.T彩たまの後、琉球アスティーダに所属しています。2014年から国際大会で数々の戦績があります。2018年には「ITTFワールドツアーグランドファイナル 」男子ダブルス 準優勝(何鈞傑と)、混合ダブルス 優勝(杜凱栞)と、ダブルスの名手です。
今日の試合では、いつものペアではなく、黄鎮廷選手にボールが回って来ないシーンが観られました。試合序盤まだペアリングが上手くいっていないのか? 相手 宇田/戸上選手ペアのボールに慣れないのか?、一方的な試合でした。
しかし、段々とミスもなくなり、黄鎮廷選手のいつものフットワークも観られ、2ゲーム目は香港ペアが11-7とゲームを取り返していました。4、5ゲームでは、ペアリングの長く大学生の若い力が勝利を飾りました☆彡