「Kクラブ卓球教室」では、練習前後にラジオ体操やストレッチを行っており、練習前後のストレッチも卓球同様大切と考えております。
運動前後のストレッチ効果のワケ!!
①筋肉の動きをよくするストレッチ
・目的は体温をあげ、筋肉と関節を動きやすくするため。体を温めながら、筋肉や関節の可動域を広げるため、カラダを大きく動かすストレッチをおこなうといいですね。
②筋肉の疲労を防止する為のストレッチ
・運動で疲労した筋肉を回復させる為、筋肉を伸ばしリラックスさせることが大切ですね。
③ストレッチはけがの予防にもなる
・運動前は、動的ストレッチ(筋肉や関節を動かしやすくなる)ケガのリスクを減らすことに繋がりますね。運動後は、静的ストレッチ(ゆっくりと筋肉を伸ばし柔軟性を高めることが出来ますね)
普段あまり運動されない方、運動前の動的ストレッチ・運動後の静的ストレッチはしっかり行いましょう。運動前に準備体操として挙げられますのが「ラジオ体操」3分間で全身を動かすことできるようですよ。
運動前には、動的ストレッチで軽く身体を動かすことで、体温や心拍数、呼吸数などを徐々に上げることが出来るので、心臓や肺に急激な負担も減らすことが出来るんですね。
ラジオ体操には第1第2とあります。
第1は、全身の筋肉や関節をバランスよく動かすことが出来るように作られている。第2は、運動強度が上がり、身体を鍛えることが目的なようです。ラジオ体操第1だけで、身体にある約600の筋肉のうち、400以上の筋肉を使えるといわれているようです。
頭から足まで、前後左右・上下と動かし約3分でバランスよく全身を動かすことができ、運動前(卓球前)にはおすすめの動きではないでしょうか。そんなこともあり「卓球教室Kクラブ」では、準備体操としてラジオ体操を取り入れております。
10時からの教室は会場準備を、12時30分からの教室は片付けと、会場の準備や片付けも教室のお時間とさせて頂いております。(土曜教室は、準備とお片付け)
準備体操や整理体操を行っております。体調や年齢・個人差もありご自身でもウーミングアップやクールダウン等を行ってくださいね。また、暑さ寒さにかかわらず水分補給はこまめに行いましょう。コロナ対策として、空気の流れを作る関係上窓を開けております。脱ぎ着のしやすいもののご用意など調整をなさってくださいね。
週に一度の教室通い!週に一度かもしれませんが、継続をされることで積み上げられることは必ずあると思っております。できるところからコツコツと始めていかれてはいかがでしょうか(^_-)-☆