「男子ワールドカップ」は、11月13~15日、会場は女子の舞台と同じ、中国の威海です。
世界卓球と並ぶ世界3大タイトルのひとつで、各国、地域から2人ずつ計20人しか出場できません。
今回は、女子と同じ21人です。
日本からは、張本智和選手、丹羽孝希選手 お二人の参戦!
このコロナ禍で、張本選手は慎重に、渡航を検討したそうです。
しかし、東京五輪のシード順と獲得ポイントの高い男子ワールドカップ!
又、昨年の銀メダルを、超える金メダルを狙いたい。
17歳の張本選手は、昨年に続き最年少出場になります。
金メダルに輝けば、最年少優勝記録として、その名が卓球史に刻まれるそうです。
そして、昨年は準決勝で、世界卓球3連覇中の「中国、馬龍選手」を破って決勝に進み「樊振東選手」と対戦し、互角に競り合いながら、逆転され銀メダルに終わりました。
この、悔しさにもリベンジをと…闘志も燃やしています。
一方、丹羽選手は「倉嶋洋介監督」が感心するほど「スーパーマイペース」
丹羽選手もリスクを考え、出場を迷ったそうですが~
参戦を決意してからは、8日間の隔離期間も気にしていなかったという!
13日は、世界ランクの低い9~21人(13人)がA~Dグループに分かれて総当たり戦。
その結果、計8人が本戦に進みます。
14日は、21選手が、トーナメント方式の試合。
大会3日目には、準決勝、3位決定戦、決勝で「金、銀、銅メダル」獲得になります。
因みに、日本の両選手は、14日 本選からの出場です。
「出場選手」…
樊振東 (中国/WR1)
馬龍 (中国/WR3)
張本智和(日本/WR4)
カルデラノ(ブラジル/WR6)
林昀儒 (台湾/WR7)
ファルク(スウェーデン/WR9)
オフチャロフ(ドイツ/WR11)
丹羽孝希 (日本/WR13)
チョン ヨンシク(韓国/WR14)
ピッチフォード(イングランド/WR15)
フランチスカ(ドイツ/WR16)
チャン ウジン(韓国/WR18)
アルナ (ナイジェリア/WR20)
黄鎮廷 (香港/WR21)
ジャー カナク(アメリカ/WR27)
ガルドシュ(オーストリア/WR28)
荘 智淵 (台湾/WR30)
ヨルジッチ(スロベニア/WR34)
プツァル (クロアチア/WR37)
ツボイ (ブラジル/WR44)
サレ (エジプト/WR78)