2019年06月04日のブログ

「2019年中國オープン」は見応えを感じました☆彡


2019年中国の深センで行われ幕を閉じました。

この期間、テニスでもフランス大会が行われテレビ放映されていました。

女子世界ランク1位で第一シートの「大坂なおみ選手」の戦いを期待していましたが、まさかのストレート負けを期してしまいました。

なんか、元気がなく足の動きも止まっていたように思えました。

球技では、ラケットとボールのチョとした角度のミス、力の入り方、軌道読みと山のかけ方、アウェーでの集中力、等など…
卓球も同じ事が言えるんだと思いながら観戦していました。


しかし、男子の錦織選手は、誰しも負けを感じていた所から逆転し、翌朝のニュース映像に驚かされました\(^o^)/
何が起こったか、あまり遅くて寝てしまいましたぁ~ 

何やら、4時間以上にプレーはかかりこの体力と集中力に驚きました。

錦織圭選手は、優勝まで、まだ続いています。
頑張ってください!!!

..........

道がそれてしました^^;

我が卓球でも、伊藤美誠選手、張本智和選手のアウェー会場を物ともしない戦いぶりに感動しました。

決勝の舞台に立てませんでしたが、この先の大会につながっていく楽しみが増えました。

伊藤選手はサーブ出しのパホーマンスも増え、ラケットのどの部分にボールを当てるかで、何種類ものサービスを出していました。

相手、選手達もこの進化に研究をしていくでしょう!

伊藤選手は、どんどん自分卓球の幅を広げていくと、「さわこの朝」で話していました。

私も、サーブパフォマンスを変えたり練習したりしますが、実際に試合では使えそうもありません^^;

やはり、2歳から卓球を始め、1日7時間もの練習をしていたそうです。
でも、母親のスパルタにも卓球がスキだから嫌にならず、どんどん上達をして来たそうです。

18才に成った、現在はファッションにも興味がでて、テレビでは髪を下ろして、きれいになった伊藤選手の笑顔が観れました。

でも、いざ卓球も試合に成ったら、別人の様子で化粧もせず、髪はしっかり抑えて丸めています。

ON、OFFの切り替えがしっかりできている、明るい18歳でした。

................
男子シングルスの「張本選手」も「馬龍選手」戦では、16-14、14-16とどっちが勝ってもわからない場面が観られました。

後チョットです。

この後の、決勝「馬龍 4-0 林高遠」戦では、馬龍選手は、この勢いの儘、若い林高遠を寄せ付けず、ストレート勝ちをしていました。

つまり、林選手の戦いより張本戦は見応えを感じました\(^o^)/

水谷隼選手の「許昕選手」も負けましたが、上手さを感じる試合でした。

.................
中国オープン結果です。

*男子シングルス
決勝…◎馬龍 4-0 ×林高遠

準決勝…×張本智和 1-4◎馬龍

準々決勝…◎張本智和 4-1 ×黄鎮廷

*女子シングルス
決勝…×王曼昱 1-4 ◎陳夢

準決勝…×伊藤美誠 1-4 ◎王曼昱

準々決勝…◎伊藤美誠 4-1 ×丁寧

*男子ダブルス
決勝…
×馬龍/王楚欽 0-3 ◎ティモ・ボル/フランチスカ

*女子ダブルス
決勝…
×王曼昱/朱雨玲 0-3◎顧玉テイ/劉詩文

準決勝…
×中森帆南/大藤沙月 2-3 ◎顧玉テイ/劉詩文

*混合ダブルス
決勝…
×黄鎮廷/杜凱栞 1-3◎ 林昀儒/鄭怡静

準決勝…
×丹羽孝希/伊藤美誠 2-3 ◎林昀儒/鄭怡静

準々決勝…
×張本智和/石川佳純 2-3◎ 黄鎮廷/杜凱栞

◎丹羽孝希/伊藤美誠3-0×パフェゲル/ポルカノバ
» 卓球KクラブTOP    » ブログ読み物TOP