2018年02月25日のブログ

W杯団体、決勝進出へ北朝鮮と因縁の準決勝!!


卓球ワールドチームカップでは、日本VS北朝鮮戦、中国VS香港戦という準決勝に成りました。
チームのワールドランクにより日本チームは第一シートで中国は第二シートというのは初めての事です。

北朝鮮チームは、国際大会の参戦数が少ないので、選手の情報が少なくてやりにくいチームだと言われています。
そして、大会に参戦した時には、必ずメダルをとって帰るというチーム。
若い日本チームは、大会連続のメダルは確定したが、北朝鮮チームには、以前 負けているのでリベンジの試合となった。

「日本 VS 北朝鮮」のオーダーは…
①伊藤美誠/早田ひな VS
チャヒョシム/キム・ナムヘ
②石川佳純 VS キムソンイ
③早田ひな VS チャ ヒョシム
④伊藤美誠 VS キムソンイ
②石川佳純 VS キム・ナムヘ


①ダブルス戦 
伊藤美誠(17歳)/早田ひな(17歳)
VS チャ ヒョシム(23歳)/キム・ナムヘ(21歳)

この大会の方式では、第一試合がダブルス戦で、ダブルスを得意としている日本には有利の様に思えます。
卓球台1台で行われ会場の雰囲気は、ガラッと変わっていました。
北朝鮮は台湾に勝って準決勝に進んできたチームで、バックドライブでは全日本代表選手でも対応が難しく、思ったより回転が掛かっているという。
それでも日本の二人は、終始先手を取って、殆んどラリーにならない試合運びで11-3でゲームを勝った。

2ゲーム目も早田選手が、後ろに下がってボールを作り伊藤選手が決める。
この大会では、伊藤選手のストレート攻めがバシバシ決まっていた。
(11ー8)最後も伊藤選手の思い切りのスマッシュに、北のペアも反撃するもネットは越えなかった。

3ゲーム目は、序盤から終始 北のペアにリードされていた。
北朝鮮ぺア9-10のゲームポイントで「タイムアウト」をとった。
タイムアウト明け、早田選手のサービスが台から出てしまいドライブされてしまったが、
伊藤選手の対応でジュースに追いついた。
伊藤選手のバックサービス、フォアサービスでも読みづらいサービスでマッチポイントにした。
(12-10)このままダブルスを勝って、キャプテンの石川選手にバトンを渡しました。


②S戦 石川佳純 VS キムソンイ 

ダブルスの勝利からバトンを渡され、キャプテンの果たすべき使命として、
勝って中国との決勝へ進むと試合に臨みました。
その相手は、3-4でリオ五輪の時、破れたキムソンイ選手でリベンジ戦となった。
キムソンイ選手は北朝鮮のエースで、世界NO1カットマンといわれ、攻撃力も高く、
守るだけでなく突然打って、自分から得点をしていく最強カットマン!
 
石川選手は、北選手が台から距離をとって色々な回転で来るボールにも、
急がずボールを見極めてコースを打ち分け、緩急もつけて攻めていた。
11-3・11-8・11-7のストレートで
リベンジを果たしました。


③S戦 早田ひな VS チャヒョシム

チャ ヒョシム選手は安定感のある左のシェークハンド選手。
1ゲーム目は早田選手のパワーある卓球で先取した。
2ゲーム目は共にパワーある卓球で、男子の試合の様に凄いラリー戦になりました。
11-13で北に取られゲームカウント1対1になった。

鍵となる3ゲーム目は、3-6で流れが悪くなって日本のタイムアウト!
タイムアウト明けの日本の4連続ポイントで7-6になった。
ここで、北がタイムアウトを取リ、両チームの駆け引きが勝利の行方を分けると思われた。

やはり、流れが変わるタイムアウトで一点づつの接戦!
早田選手は越えなければいけない壁と闘い、前に入って思い切った。
(11-9)長いバック戦を制した。
4ゲーム目は11-9で勝ち、早田選手が3対1で勝ちました。


日本の成績は…
アメリカ戦3-0
エジプト戦3-0
シンガポール戦3-1
北朝鮮3-0です。
決勝進出で、中国の壁を破り47年ぶりの金メダルを取りにいけるか、目が離せなくなりまっしたね☆彡
» 卓球KクラブTOP    » ブログ読み物TOP