理想の重さと言っても、私の体重ではありませんよ(^_-)
最近ラバーの価格はだいぶ高くなってきていますね。
ボール変更以降、ラケットを変えたりして、自分に似合うラバーを探すのに、価格以外重量が問題に成りました。
それは、日本ペン式ペンホルダーで苦労はしなかったのですが、中国式ペンホルダーでは両面にラバーを貼るからです。
この場合、片面が表ラバーであれば、それ程の問題にはなりません。
私の場合は、表裏ラバーからうら裏ラバーでいこうと決断してから重さとの戦いが始まりました。
ラケットも軽いラケットのニッタクルーティス73㌘でしたが~
それでも、中ラバーが限界でバルサ58㌘に変えました。
そして、新しいラバーを買って、少し練習をすると色々な問題に直面しました。
その都度、新品ラバーを買って試していると、どんどん金額が加算できます。
中古品を探したりもしました。
ネットでは、「卓球ラバー重量比較表」「ラバー重量」や「卓球ラバーの重量算出方法」などが載っていました。
私の関係するラバーだけ載せてみました。
厚さの種類 平均重量 カット前 カット後
(開封前) (開封後) (開封後)
シェーク…大きさ色々で参考程度
ラクザX中厚 91g 67g 50.25g
厚 94.6g 70.6g 52.95g
特厚 96g 72g 55g
テナジー・05 厚 90g 43g
ラウンデル・ハード 93g 47g
ファスタークG-1 厚 116g 46g
ファスタークC-1 厚 95g 47g
ファスタークP-1 厚 98g 46g
ハモンドプロα 厚 84g 39g
ハモンドプロβ 厚 84g 37g
紅双喜キョウヒョウ2 厚 91g 42g
オメガVアジア 2.0 112g 50g
ヴェガアジア 2.0 90g 44g
V>15エキストラ 2.0 107g 50g
V>15リンバー 2.0 100g 44g
翔龍 厚 93g 50g
色々調べて、「TSPブラックバルサ58㌘中ペン」に貼りたいラバーを買って貼ってみました。
ラケット全重量… 135㌘
F面ラバー V>15エキストラ MAX…(開封前)108㌘ (開封後)73㌘ (カット後)41㌘
B面ラバー V>15リンバー 2.0 …(開封前)中古 (開封後)中古 (カット後)37㌘
MAXは扱いにくくF面も2.0とした。
ラケット全重量…140㌘
F面ラバー V>15エキストラ 2.0…(開封前)107㌘ (開封後)71㌘ (カット後)40㌘
B面ラバー V>15リンバー 2.0 …(開封前)101㌘ (開封後)64㌘ (カット後)42㌘
結局、調べましたが、いざ貼ってみるとラケットの違いなど、中古品ではラケットの大きさが違い、微妙にずれが出てしまいます。
シェークハンドのグリップや、表ラバー使用などでは、さほど神経質にならなくても練習していると段々成れてくると思います。
中ペンに戦型を決めてから、これほど重量が難しいとは…筋力がなくて手が小さいからですね(^_^;)
でも、掲載されていた重量表で、ハモンドが軽いラバーで中国ラバーは重いラバーということが分かりました。
何とか、黒バルサ7.0をグリップ部分を削って、理想に近いラケットの重さに成りました。
これで、手首を使ってチキータやバックハンドを思う存分やることが出来ます(*^^*)