2025年10月09日更新
卓球プレーでのバックカウンター(モグラ叩き!)
![]() 卓球のバックカウンター… バックのカウンターには、「たたくカウンター」と「ドライブ気味のカウンター」があります。これは、表ラバーと裏ラバーの両方とも出来ます。 シニアクラスでは、深い球でもできるが、緩めの浅い球を狙うとやりやすいそうです。 ボールに近づく時は、必ず足と身体を一緒に近づく事(悪い時は、足が動かず、腕を伸ばして打ってしまっています) ボールに近づくとは、バウンドに合わせる事が大事で、打球点はライジングでバックスイングはあまりとりません!! *ブロックとカウンターの違いは… ブロックとカウンターは似ていて、ベースは一緒です。 カウンターを極めるには、ブロック技術を習得してから行うと良いでしょう!! *カウンターは身体の近くでボールをとらえる。 ボールに当たる瞬間を短く早く! 身体を使えば、自然と身体が手を連れて行きます。 *バックハンドは、お腹で打つ!ラケットは小さくスイングする ※(モグラたたきの要領) *ラケット面は被せ過ぎず、少したたせ、意識は身体で叩く要領です *試合では、ツッツキで相手にドライブを掛けさせて、その返球ボールをカウンターで叩くと1点とれそうですね(^^)/ *着地を待つ時、はネットの高さに合わせ、手は足が出た後で、上から叩かずボールの後をコンパクトに打球する 試合で挑戦してみましょう☆彡 |
|