2025年03月01日更新
卓球、目標設定し、段々自分の物語が作れる様に!!   その1

 最近は、卓球の試合も沢山行われており、試合開催の報告があるとすぐに定員に達してしまう様な状況です。
試合参加して、目標設定し、段々自分の物語が作れる様、卓球丼で卓球技術をメルマガで送られてきます。なるほどと思い読んでいます。まとめてみました!!


 ■目標を立てた時は、誰でもやる気が満々だが、気が付くといつの間にか、あの決意はどこへやら〜〜
 目標設定とはどういう事なのでしょう?
イメージ小さな楽しみ(これが小さな目標達成です)続けていく事によってやる気も持続していきます。
・山頂の風景で感動する…
・もの凄い達成感を感じる…
というゴールまでやる気を失う事なくたどり着く事ができるのです!

 ■試合で良い流れがこない時の「おまじない」
流れがこっちに来ている時は、怒涛の攻撃が出来ますが、逆風の時に何か「おまじない」的なもの有るものなのでしょうか…
*なぜ試合の流れが悪いのか? *なぜ逆風のような感じになっているのだろうか? と理解することが必要です。
セット間の1分間の休憩時間に、試合内容を思い出す癖をつける事だそうです。

 ※何も原因がわからない場合は「自己暗示」を使い、頭の中を「からっぽ」にしてとにかく粘る粘る粘るを意識する。
そして、相手が1点でも凡ミスをしてくれた時には「さ〜!ここからだ!!」って声を大きく出します…逆転できるかもです。
自分で自分自身に自己暗示をかける事が、「おまじない」になり、試合の流れが悪い時や逆風の時などに気持ちが変わるかもしれません!


 ■気持ちがすぐ下がる方へ★5つの対策

1、自分を褒める癖をつける
2、逆に一切練習を止める
3、気持ちを切り替える暗示
4、楽しい/好きな事をする
5、とにかく沢山寝る(笑)

『負けた』⇒「勝ちたい」
『勝てなかった」⇒「勝ちたい」
すぐ気持ちが下がる選手は、『勝ちたい』気持ちが強すぎる選手で、メンタルが弱い選手ではありません!
「負けず嫌いや勝気が強い事は良い事だ!」と切り替える事もいいと思います。

勝ちたい気持ちが「強すぎる」と 他の人よりも受けるショックが大きいので、大きいショックを小さいショックに和らげる対処方法を学ぶ必要があるでしょう!