2021年02月21日更新
「卓球教室Kクラブ」・・・の今!
![]() いつもご利用いただきまして、誠にありがとうございます!! 「卓球教室Kクラブ」の活動は、、、。 火曜日の午前・午後 土曜日の第2・4・5週 去年の7月再始動より、、。 火曜日は1・3週と2・4週の隔週 土曜日は3時間から2時間へ。 人数制限を行い活動しています。 2回目の「緊急事態宣言」ということもあり、ご家庭の事情や健康状態など欠席される方も・・・。 時に2名という日もあり、教室ではなく「個人レッスン」かな? って日もありました。 当教室は、休会の形をおとりしていません。 参加されない日または月もご料金が発生いたします。 ご返金は、前月までにお申し出下さいませ。 支払方法は、前払い制の月謝制で2通りに。 1.お振込み 2.会場でのお支払い(2か月分) (丁度のお支払いが嬉しいです) 隔週参加のお休みは、前後一か月位を目途にお振替が可能です。 Kクラブにご参加頂いている方の平均年齢は・・。 火曜日67歳 土曜日51歳 9時30分開場の「綱島卓球センター」 駐車場のご利用は、練習時間の前後30分を目途に。 台数に限りが御座いますので、満車の場合は近隣の駐車場等のご利用を。 火曜教室(午前)と土曜教室ご参加の皆様には、会場準備を頂き。 火曜教室(午後)と土曜教室のご参加の皆様には、お片付けを行って頂いております。 通常は気が付かなかったのですが、ご参加人数の少ない時は片付けも倍かかる! なんてときもありました。 ここ最近は、皆さんのマスク事情! 変わってきましたね。 息のしやすいマスクから不織布マスクへの変更。 溝の口の「セブンカルチャー」卓球教室でも同様の現象が・・・。 不織布マスクの2重なんて方も。 3層+3層=6層 ??? 動いていて苦しくないのかなー??とは思うのですが。 安心感なのかもしれませんね。 セブンカルチャーの日曜教室! 7月から再始動時から退会者はおられません。 いつもお元気にご参加を頂いております(^^♪ ************ これからも感染リスクが高い「飛沫対策」と「手洗い」のご継続をお願いいたします。 1.施設内はマスクの着用 2.マスクを外した状態での会話の× (休憩時・水分補給時・お着換え時…) 3.通気性の良いマスク等をご使用されている場合 (飛沫が飛びやすい為、会話は向きあわず距離をとって) 4.(手の届く範囲)向合っての会話や大きな声で喋らない 5.手指消毒! (入退出時・会場準備後/片付後・練習の合間/終了時・トイレ使用後)等 以上の5つの項目は、これからも卓球環境を提供させていただくため。 施設利用者全員の共通事項とさせてくださいね。 何かゴチャゴチャといろいろ書いてしまいました。 ゴメンナサイ( 一一) 口を覆っていない時の行動がとても大事です! 「マスクをする」という意識よりは、、、。 「相手との距離が保てない」のでマスクをする。 こんなとらえ方はどうでしょう。 「無症状でも感染をさせてしまう」可能性。 「ノーマスクでの会話」からの感染が主 …などの事から、ご理解ご了承の上ご参加くださいね。 「飛沫を飛ばさないようにする」「手を洗う」 この2点! 抑えていきましょう!! ********* 分かりやすいな〜と思うものがあったので! ご参考・・・。 「効果的な感染対策は?専門家に聞いた。 https://www.youtube.com/watch?v=H6-viH7wg5I https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2020/12/1203.html 「ひとり1人が防ぐ感染拡大」 https://youtu.be/SEFe1vCyjyM 鼻は「天然のマスク」 https://president.jp/articles/-/43204 「今だからこそ聞きたい「新型コロナ対策」前編 https://www.youtube.com/watch?v=IHC5TzK-xTk 「今だからこそ聞きたい「新型コロナ対策」後編 https://www.youtube.com/watch?v=7l3zCUxoskI 「演劇人のための実践的な感染症対策と・・」 https://www.youtube.com/watch?v=0Q8pFxxF3fg&feature=youtu.be |
|