2018年02月26日更新
卓球W杯、若い女子チーム一丸で歴史の壁に挑んだ!!
![]() 2018ワールド卓球チームカップは最終日の決勝を迎えました。 平均年齢19歳チーム、決勝相手チームはやはり中国でした。 結果は… ①伊藤美誠/早田ひな 1-3丁寧/劉詩ブン (-7、ー6、6、-8) ② 石川佳純 0-3 朱雨玲 (-5、ー7、-7) ③ 伊藤美誠 0-3 丁寧 (-7、ー9、-8) ④ 早田ひな----------朱雨玲 ⑤ 石川佳純----------劉詩ブン ①のダブルス戦は、3ゲーム目に6点でゲームを取った。 ゲームカウント2対1で4ゲーム目になりました。 このゲームの6-10でマッチポイントまで迫った所で、中国の「タイムアウト」 中国にタイムアウトを取らせるほど、日本は中国に近づいて来ている事がうかがえました。 ②石川佳純選手と朱雨玲選手の試合です。 誕生日を大会中で迎え25歳になったキャプテンの重圧の掛かる試合です。 相手朱雨玲選手は、バックハンドは上手く、相手の攻撃も守るのが得意な選手です。 石川選手の出だしは、緊張よりコースが上回っていました。 朱雨玲選手は、ドライブやバックの回転量が強いが、石川選手も以前よりバックハンドは速くなってきている。 中国が最も恐れる相手の日本戦だが、昨日までの試合と比べボールが1球多く返球されてきている。 そして、朱雨玲選手は以前の安定型から、攻撃型にも変化もしてきていた。 石川選手のレシーブは、3ゲーム目に入っても迷いが観られ、朱雨玲選手に先に攻められているシーンが多くなっていた。 そして、朱雨玲選手のバックハンドラリーは、強弱がついていてバック戦では打ち負けてしまう。 フォアハンドもゆっくりしたり色々なボールを送って来ている。 中国朱雨玲選手側は、7-10のマッチポイントを迎えた時には「タイムアウト」をとった。 朱雨玲選手も日本には負けたくない現れのようでした。 石川選手は、最後1本までも粘りは見せたが、バックラリー戦では1本多く返球できなかった試合でした。 結果、朱雨玲選手にストレート負けで伊藤選手に望みを託しました。 ③全日本チャンピョンの伊藤美誠選手の相手は「丁寧選手」です。 伊藤選手は、丁寧選手を打って後ろに下げロビングを、何本かさせていたシーンも観られた。 しかし、丁寧選手とは身長差があり、コースを大きく振られている。 伊藤選手は磨いてきた速い回り込みで、臆する事無く相手フォアの深い所に豪快なスマッシュを決めた。 又、長いラリーに中には「みまパンチ」も交え、ラリーに打ち勝った場面もあったが… 9点と後2本迫るが、ゲームを奪えず2ゲーム連取された。 3ゲーム目は、伊藤選手が2-5で「タイムアウト」をとって流れを変えたい。 8-10、ネット対応を伊藤選手が上手くしのぎ入れたボールに、 丁寧選手は足を床で滑らせてしまった。 この時に中国チームは「タイムアウト」を取って休ませた。 タイムアウト明け、此の儘 伊藤選手の敗戦と同時に中国が優勝を飾りました。 |
|