2016年07月31日更新
ラケット、ラバーの寿命はあるの!?
いよいよ、リオオリンピック卓球大会が始まりますね! 我が日本代表チームも、ブラジル入りしました。 最後の練習をガンガンしているでしょう!! 所で、皆さんは、ラケット、ラバーやシューズを見てあげていますか? また、大会で使用できなくなるくらい古いものか? どのくらい破れているか? どのくらい壊れているか? どこが破れているか? 生徒選手のラバーがあまりもツルツルで、引っ掛かりが無いので尋ねました。 すると、1〜3年はラバーを貼りっぱなしの事が多いようです。 教えて貰った技術も、アンチラバーに近い状態では上手くできない事もありますね! 日本トッププレーヤーの審判経験では、 ラケットを見ると、試合の度に新しいものを貼り替えている様です。 しかし、 私達の試合では、ここまで貼り替えるのは、お金が掛り過ぎで出来ませんね^^; 試合を想定して、ルール的にはどうなのか?調べてみました。 一般的には、表面の特性が著しく変化していない限り、 打球に影響のない部分の破損は認められています。 すなわち、破損の大きさだけで判断するのではなく、 打球への影響が第一に考えられるという事です。 ................ 参考まで… 《日本卓球ルール 1.4.7.1》 色あせたり、摩耗してしまったり、あるいは偶発の損傷による色の均一性、 または表面の連続性がわずかに損なわれている場合でも、 それによって表面の特性が著しく変化しない限り容認される。 .......................... ×つまり、ラケットラバーの中央部が破損している場合は、大小に関係なく使用できません。 ◯フチの部分の破損は、小さいもの(2mm)であれば、使用が許可されます。 打球に影響するかどうかが、判断の分かれ目なんです。 心配な時には、自己判断せずに、試合前に審判長に確認して判断を仰いで下さい。 心配しながら、試合に入っても集中できないですからね(*^^*) |
|