2014年11月30日更新
室内競技の「卓球」も、天候に左右する

写真:室内競技の「卓球」も、天候に左右する

乾燥しているこの時期に、雨が降ってくれてとてもありがたい!
ノドの乾燥が気になる嫌な季節です。

本日(11月29日)の卓球教室では、湿度アリアリでした↑↑↑
湿度計を見ると100%を軽く振り切っていましたネッ。
おかげで卓球台は湿気でベタベタ状態です!
ボールはすべって、皆さん“テンション下がり気味”ではなかったでしょうか?!
真夏にも湿度100%越えがありましたが、それ以来でジットリ汗をかくことが出来ました。
(;一_一)

本日29日は、JTTL選抜「全国チャンピオン卓球大会」が、川崎市多摩区スポーツセンターで行われるため、教室終了後足を運んでみることにしました。

前日、車で30分ほどと検索できたのですが、土曜日ということや、時間帯もあったのでしょうか、ちょっとした旅感覚となってしまいました(>_<)フゥ~。

この大会3つ目的は…。
①実業団チームの活性化と強化。
 更にブロックの代表が集まり、チャンピオン大会で磨きをかける
②費用をかけない・時間をかけないで開催を前提。
 参加チームから幹事を選出、持ち回りで運営をしていく
③将来的にはブロック内で2部・3部という広がりを見せていきたい。

男子15チーム・女子4チームの参加(女子はちょっと寂しい…)
企業がスポーツ事業から撤退が多い中、会社名を掲げてスポーツが出来ているということは、とても素晴らしいことですね。

試合は団体戦ということもあり、チームで戦っている感がありました。
選手と同じ目線でフロアーから観戦したこともあるのでしょう。

そして、今大会の競技審判員として、大塚さんもご活躍されていました(お疲れ様です!)

結果は…。
男子優勝は、日野自動車(東京都)
女子優勝は、東芝メディカルシステムズ(東京都)