2014年09月01日更新
基礎代謝を上げるには「足の筋肉を増やす」こと

今日(8/31)は、11月に地域で行事予定をしている「町めぐりを兼ねたバードウオッチング」のコースの下見に行って来ました。

近くに住んでいながら一度も通ったことのない道や、改めて歩いてみると「こういうところだったんだ」と、再認識させられることも多く、身のある一日となりました。

普段「卓球の練習や試合」など車での移動も多く、目線の違う角度から「自分達の住んでいる町」を散策することができました。

下見は、朝9時から13時半位までかかり、後半は大分足にきていました。
(山歩きなど、地道な作業はどうも苦手でして…(――゛)

本番に向けまた、基礎代謝を少しでも上げるためにも、“体の筋肉の約70%”あるといわれる、足の筋肉量を少しでも増やしていこうと思っています。

上手に撮ることが出来ませんでしたが、上記の写真は、田舎町の一部です。


○○公園には、このような「可愛らしい綺麗なお花」が咲いていました。
花の名前は…“ヘクソカズラ”といいます。
匂いがクチャイため、この名前が付いたとか…(確かに臭かったような~)


○○川には、カメが石の上にいるようです(甲羅干しをしているのかな?)
また、アユやコイも生息している川となっていました。


○○村には、田んぼがあり様々なカカシさんとの出会いがありました。

このほか、渓谷やガーベラハウスなども見てまわりました。

メジロなどの鳥も確認できたようでしたが、双眼鏡をのぞいている間にトリは“どっかにいってしまい”センスのなさが浮き彫りに…(--〆)