2014年07月21日更新
卓球 初心者から脱皮のフットワーク!?

写真:卓球 初心者から脱皮のフットワーク!?

フットワークの重要性
初心者から脱皮するためには、フットワークは欠かせないですね。
バックハンドのほうが得意な人は特にフットワークがおろそかになリがちですが、フットワークで球を追うことは、チャンスは広がるのではないでしょうか?

「バックで返したほうが返しやすい?・・・」
シングルでもバック側は廻り込まず、バックで返すという癖が付いていると、ダブルスであってもバック側では、フォアを打ち込める場面も、打つことをしない初心選手をよく見かけます。

バックよりもフォアハンド側の方が、やはり強い球を打ちやすい。
バックハンドよりも体重をかけやすいので、威力が全然変わってきます。

超一流の選手となれば、バックハンドでも強くて鋭い球を打つことが出来るのでしょうが、ちょっと打てるぐらいの選手では、バックハンドの強打は非常に難しいですね。

初心者から脱皮するには「動く卓球」ができるようになるとよいでしょう。
卓球は狭い卓球台に飛んでくるボールを打ち返すだけなのですが、前後左右に返球されると「動いて構えて打つ」これが難しいと思います。

最も手っ取り早いフットワークの練習法は バック側からフォア側に飛び込んで打つ練習が良いそうです。
飛び込んで打つと、ラケットが上向き気味になりオーバーするケースが多いので、そのときは、ラケット角度に注意して、かぶせ気味に打つと良いと思います。

最近では若い背の高い選手が増えてきて、動かず卓球台全面に届いている様に見えて、羨ましいなと思ったことも有り、試合でもどのコースが弱点か、探すのに苦労を感じた事が思い出されます。
世界卓球では日本選手の相手に身長の高い選手が沢山いて、 その動きの差が非常によくわかりました。

しかし、身長が低い選手でもフットワークが早ければ卓球台は、そんなに広くないので充分対応できるようです。
福原愛選手やダブルスペアの若宮三紗子選手達も決して身長が高くないですよね?
荻村杯では、身長の低さを感じさせない守備範囲、攻撃範囲の広さでの優勝は痛快でしたね!

卓球でも基本的に、フォアハンドの方が強い打球を打てます。
フォアハンドは体力も必要とします。
しかし、フットワークでも、無駄な動きを極力抑える事も大切です。
初心選手のしっかりと足を地面につけたべた足の侭では、動かす部分も増えて、無駄な体力を使うことになってしまいますね〜^^;

ちょっとフットワークで動けばフォアハンドで打てる位置でもバックハンドで返すような癖がつくと、この先この癖を変えられなくて大変ですね(*^_^*)