2013年12月19日更新
「卓球好き」は、猫好き?!
![]() 「2012年ロンドン五輪」ボクシング・ミドル級金メダリスト「村田諒太」選手をご存知でしょうか? 今で言ったら、DOCOMOのCMでハリウッドスター俳優の渡辺謙さん(トレーナート?)と共演。 “世界とっちゃうよ~”で有名!? プロ選手へと転向後2戦目を終え、益々のご活躍をされております。 そんな金メダリスト村田選手でさえも「トレーナーからプロでの変更点」があるというんですね。(甘くないですぅ) アマ時代…。 ・跳ねるような足の運び。 ・姿勢も前にいっていた。 このスタイルではプロの世界で通用しないそうです。 へぇ~なんで…。 それはネ… ・背中を丸めるとフック、アッパー系のパンチしか出せないらしいよ~。 そうなんだぁ~。 ではどうしたらいいのかなぁ~。 上体を起こすこと…だって。 ・左ジャブ・右ストレートがスムーズに出せるから~。 背中を伸ばすことで、体を大きく見せかつ自らの視野も高く広がるらしい!!(なるほどぉ~) そう言われると「亀田興毅・大毅」選手も、以前は防御の意識が強かったのかなぁ? 前かがみの格好で窮屈そうな構えのようだった?! 今では上体も起きパンチの鋭さも増しているように見えますね~。(そういうことかぁ~) 卓球は台が低いせいなのか?背中が丸まり「猫ちゃんスタイル」の方もたまにお見かけしますね、ニャオ~。 “タッキュウ”はボクシングとは違い、パンチを打たれることはないんだけどね…。 でも×2…。 ・視野が狭まくなる。 ・力のあるボールを出しにくい。 ・(肩から先のスイングの為)スイングほどボールに力が伝わりずらい。 ・スイングの幅が狭くなってしまう等…。 あまり利点は無さそうですね…。 競技により動き(スイング)は様々ですが、力の入りづらい姿勢(前かがみ・猫背等)は、ツマヅイちゃいますよっー。 (上達には“不向きなスタイル”のようです。) ※フックとは…肘を折り曲げて水平に打ち込むパンチのこと。 ※アッパーとは…下から突き上げるパンチ(アッパー・カット) ※ジャブ…前に出した方の腕で打つパンチ。 ※ストレート…まっすぐに繰り出されるパンチ(主に利き腕のパンチ) ※ミドル級とは…69.853㎏~72.57㎏の体重のクラス |
|