2013年11月28日更新
平成25年度天皇杯・皇后杯全日本選手権

写真:平成25年度天皇杯・皇后杯全日本選手権

平成25年度天皇杯・皇后杯全日本選手権(一般・ジュニアの部)(平成26年1月14日(火)~19日(日) 東京・東京体育館)が開催されます。

昨年は、平成25年1月15日(火)~20日(日)の日程で、東京・代々木第一体育館 【所在地】東京都渋谷区神南で行われました。
東京原宿駅を降り、雪解けの歩道で「石川佳純選手」とバッタリ出会い、思わず友人のように挨拶を交わしてしまった事を思い出しました。
そして、「水谷準(beacon.LAB・東京)」VS「丹羽孝希(青森山田高・青森)」決勝戦を会場で観戦して、オリンピックを経験した丹羽選手が尊敬する水谷先輩に食らいつき、優勝を果たした事も昨日の事の様に浮かんできました。
今年も、早速 観戦予約をしました。  …大変楽しみですね!!

下記に「卓球競技内容」を書いてみました。
(1)名 称: 天皇杯・皇后杯 平成25 年度全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)
(2)期 日: 平成26 年1 月14 日(火)~19 日(日) 6 日間
(3)会 場: 東京体育館(JR中央・総武線「千駄ヶ谷」駅、もしくは都営大江戸線「国立競技場」駅下車徒歩1 分)
  〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-17-1 TEL:(03)5474-2111
(9)競技種目: ①男子シングルス ②女子シングルス ③男子ダブルス ④女子ダブルス⑤混合ダブルス ⑥ジュニア男子シングルス ⑦ジュニア女子シングルス
(10)試合方法: 各種目ともトーナメント方式による。
(13)参加資格: ①参加者は、平成25 年度(公財)日本卓球協会登録者でかつ、段級制規程(注1 参照)に定められた有段者であること。(無条件参加選手)

*使用球は、JTTA公認球;40 ㎜ホワイトを使用する。
*ゼッケンは本会が大会期間中に各自に交付した本大会用のものを使用すること。
*同じユニホームによる対戦を避けるためユニホームを2 種類以上持参すること。
*ラバーをラケット本体に貼る場合、揮発性有機溶剤を含んでいないものとしてJTTAが公認接着剤のみを使用すること。
*全選手を対象とし、その中から無作為にラケット検査を行う。その結果違反が判明した場合その手は失格となる。

【競 技 日 程】
■第1日 1月14日(火) 10:30開会式……12:00混合ダブルス 1回戦~2または3回戦/ジュニア男子 1回戦/ジュニア女子 1回戦
■第2日 1月15日(水) 9:30女子シングルス 1回戦/男子ダブルス 1回戦/女子ダブルス 1回戦/混合ダブル/ジュニア男子 2回戦~4回戦/ジュニア女子 2回戦~4回戦
■第3日 1月16日(木) 9:30男子シングルス 1回戦~2回戦/女子シングルス 2回戦~4回戦/男子ダブルス 2回戦~3回戦/女子ダブルス 2回戦/混合ダブルス 準々決勝/ジュニア男子 5回戦~準々決勝/ジュニア女子 5回戦~準々決勝
■第4日 1月17日(金) 9:30男子シングルス 3回戦~4回戦/女子シングルス 5回戦~6回戦/男子ダブルス 4回戦~5回戦/女子ダブルス 3回戦~4回戦/混合ダブルス 準決勝~決勝/ジュニア男子 準決勝~決勝/ジュニア女子 準決勝~決勝
■第5日 1月18日(土) 10:00/男子シングルス 5回戦~6回戦/女子シングルス 準々決勝~決勝/男子ダブルス 準々決勝~決勝/女子ダブルス 5回戦
■第6日 1月19日(日) 10:00男子シングルス 準々決勝~決勝/女子ダブルス 準々決勝~決勝……閉会式

私の友人は、この大会の審判要請が来ているとの事でしたが~
私は、じっくり観戦しようと思います。
皆さんも東京体育館(JR中央・総武線「千駄ヶ谷」駅)に足を運んで、迫力ある生観戦をしてみては如何ですか(*^^)v