2013年08月03日更新
卓球あれこれ『Q&A』#20
![]() 『Q』投げ上げサービスには、どのような長所と短所がありますか? 『A』まず投げ上げサービスとは…ボールを高くトスして出すサービスの事です。 一般的には30㌢ほどのトスですが、投げ上げサービスでは1㍍を超える高いトスが行われます。 1980年代前半には盛んに行われ5㍍を超えるトスを上げていた選手もいました。 最近では福原愛選手が、2階席まで届く様な高いトスの投げ上げサービスを使いこなしていますね! 『長所』最大の長所は、強い回転をかけられる事です。 下回転や横回転とナックル(無回転)性のサービスを混ぜることで、相手を翻弄できます。 強く回転を掛けることで曲がりも大きくなります。 (時には相手は空振りをしてしまうほど、鋭く曲がるサービスを出すことも可能です) 『短所』サービスのコントロールが難しくミスをしやすい点です。 高く投げ上げるとボールの落下点を安定させる事が難しい。 ボールとラケットが強く衝突するので、狙ったコースにサービスを出すのは容易ではない。 厳しいコースを狙い過ぎるとサービスミスになり易く、大事に入れに行くと平凡なサービスになる。 ※投げ上げサービスは、しっかり練習を積んで自信を持って出せれば、相手に恐れられるサービスになる。 『Q』トップ選手などが使っている「特注ラケット」とはどのようなものですか? 『A』メーカーの特注工房で作成されたオーダーメイドのラケットの事です。 特注ラケットは注文に応じて職人が1本1本丹念に仕上げるオリジナルラケットです。 市販ラケットとは違い、ブレードとグリップの形状を選べる点です。 その人のプレースタイルや個性にマッチしたラケットに仕上げる事ができます。 完成には約4週間位かかるようです。 ※一人の個性に合わせて作る特注ラケットは、卓球選手として究極の贅沢といえるでしょう! 『Q』なぜ世界ランキングに引退した選手の名前が? 『A』世界ランキングは、ランキングポイントの多い選手から順にランク付けされています。 引退したはずの選手がランクインしていることがあるのは、世界ランキングから除外されるのは、ポイントの対象となる大会に12ヶ月以上出場していない選手と決められているからです。 ですから、たとえ引退した選手であっても、最後に出場したポイント対象大会から12ヶ月は、世界ランキングから除外されないということになります。 |
|