2013年05月25日更新
ジャパンオープン・荻村杯2013 国際卓球選手権横浜大会
![]() 荻村杯国際卓球選手権大会は、国際卓球連盟(ITTF)、日本卓球協会が主催する卓球大会で、ITTFワールドツアーの1戦です。 世界卓球選手権、卓球ワールドカップに次ぐ国際大会で、「ジャパンオープン・荻村杯2013国際卓球選手権横浜大会」(於:横浜文化体育館)のチケットが、発売されていて、友人に頼んで臨場感いっぱいの「特別席券」を手に入れました。 過去、福原愛選手、石川佳純選手、水谷隼選手を始めとした国内外のオリンピック選手・メダリストが多数出場している大会です。 この機会に大会会場である「横浜文化体育館」へ足を運んでみてはいかがでしょうか(*^_^*) 1989年に開始されました。 当初10年間は全日本空輸が冠スポンサーとなり、「全日空杯ジャパンオープン」(1989年~1991年)、「全日空ジャパングランプリ」(1993年~1997年)、「荻村杯全日空ジャパンオープン」(1998年)として行われていた。 1995年からは、第3代ITTF会長を務め前年に他界した荻村伊智朗氏の功績を称え「荻村杯」が冠されている。 2003年から2008年はフォルクスワーゲンがメインスポンサーとなり、大会名も「フォルクスワーゲンオープン荻村杯」となっているそうです。 歴代優勝者 ~~ 年 シングルス ダブルス U21 団体~~ 男子… 1 1989年 S)馬文革 D)斎藤清松下雄二 団)チェコスロバキア 2 1990年 S)ヤン=オベ・ワルドナー D)ヨルゲン・パーソンエリック・リンド 団)スウェーデン 3 1991年 S)ヤン=オベ・ワルドナー D)于沈潼王永剛 団)スウェーデン 4 1992年 S)王涛 D)馬文革于沈潼 団)中国 5 1993年 S)王涛 D)王涛呂林 6 1994年 S)黄文冠 団)中国 7 1995年 S)丁松 団)韓国 8 1996年 S)丁松 D)金擇洙姜煕燦 9 1997年 S)ヤン=オベ・ワルドナー D)王励勤閻森 10 1998年 S)孔令輝 D)王涛馬琳 11 1999年 S)ヴラディミル・サムソノフ D) 馬琳秦志セン 12 2000年 S)王励勤 D)孔令輝劉国梁 13 2001年 S)蒋澎龍 D)馬琳王皓 14 2002年 S)カリニコス・クレアンガ D) 田崎俊雄鬼頭明 U21)張継科 15 2003年 S)ティモ・ボル D)馬琳陳キ U21)クリスティアン・ズース 16 2004年 S)陳キ D)王励勤閻森 U21)岸川聖也 17 2005年 S)ティモ・ボル D)ティモ・ボルクリスティアン・ズース U21)ヤン・ツー 18 2006年 S)王励勤 D)馬琳王皓 U21)江宏傑 19 2007年 S)王皓 D)王励勤陳キ U21)水谷隼 20 2008年 S)馬琳 団)中国 21 2009年 S)呉尚垠 D)岸川聖也水谷隼 U21)大矢英俊 22 2010年 S)ティモ・ボル D)松平健太丹羽孝希 U21)林高遠 23 2011年 S)岸川聖也 D)林高遠呉家驥 U21)尹航 24 2012年 S)水谷隼 D)金珉鉐徐賢徳 U21)鄭栄植 女子 … 1 1989年 S)チャン・タン・ルイ D)喬紅胡小新 団)中国 2 1990年 S)陳子荷 D)李・鄧亜萍 団)中国 3 1991年 S)鄧亜萍 D)鄧亜萍喬紅 団)中国 4 1992年 S)鄧亜萍 D)玄静和洪次玉 団)中国 5 1993年 S)チャイ・ポワ D)金分植朴海晶 6 1994年 S)唐薇依 団)中国 7 1995年 S)朴海晶 団)韓国 8 1996年 S)喬紅 D)朴海晶柳智恵 9 1997年 S)王晨 D)柳智恵李恩実 10 1998年 S)李菊 D)李菊王楠 11 1999年 S)王楠 D)楊影孫晋 12 2000年 S)王楠 D)楊影孫晋 13 2001年 S)王楠 D)金福来金璟娥 14 2002年 S)金璟娥 D)リ・ジャウェイジン・ジュンホン U21)丁穎 15 2003年 S)郭躍 D)牛剣鋒郭躍 U21)ラウラ・シュトゥンパー 16 2004年 S)張怡寧 D)牛剣鋒郭躍 U21)黄怡樺 17 2005年 S)張怡寧 D)白楊曹臻 U21)石垣優香 18 2006年 S)王越古 D)帖雅娜張瑞 U21)李ショウヒョウ 19 2007年 S)王楠 D)郭躍李暁霞 U21)石垣優香 20 2008年 S)張怡寧 団)中国 21 2009年 S)朴美英 D)樋浦令子平野早矢香 U21)ユー・モンユー 22 2010年 S)王越古 D)山梨有理石垣優香 U21)易芳賢 23 2011年 S)馮天薇 D)藤井寛子若宮三紗子 U21)田志希 24 2012年 S)シェン・イェンフェイ D)藤井寛子若宮三紗子 U21)石川佳純 日本選手の優勝記録 … 第1回大会(1989年) 男子ダブルス:斎藤清・松下雄二 第14回大会(2002年)男子ダブルス:田崎俊雄・鬼頭明 第21回大会(2009年)男子ダブルス:岸川聖也・水谷隼、女子ダブルス:樋浦令子・平野早矢香 第22回大会(2010年)男子ダブルス:松平健太・丹羽孝希、女子ダブルス:石垣優香・山梨有理 第23回大会(2011年)男子シングルス:岸川聖也、女ダブルス:藤井寛子・若宮三紗子 昨今では、日本人選手の活躍が期待される大会になってきていますね! 大会期日は平成25 年6月19 日(水)から6月23 日(日)迄です。 会場の横浜文化体育館に足を運んで応援してきたいと思います…そして勉強も~ |
|