2012年11月23日更新
中ペン裏面裏ラバーの探しの旅~
私は元々裏ペンホルダードライブマンとして、数十年卓球をやってきました。(O) 年齢が上がるに連れ、試合相手に一枚ラバー、イボ高ラバーが増えて、自分を変える しかないと二年前ですか…表ラバーに変更してみました。 ペンホルダーの人がシェークハンドに転向している人は大変多く見かけます。 シェークハンドも基本だけは出来るように成りましたが、ペンホルダーの面白さは 捨てがたかったのが私です。 「ニッタクバイオリンラケット」に、ナックルボールと言うクセ球も出せる 元祖表ラバーの「ヤサカ・ORIGINAL」は面白いものがありました。 シェークハンドの特徴である二面使いを取り入れるには、裏面バックハンドを手に 入れる事と思いました。 ここからが裏面ラバー探し旅に成りました。。 裏面バックハンドはやはり中ペンが、振りやすく、同じバイオリンラケットの中ペンに変更です。 ●バタフライ「カタパルト」(中)黒…ここから裏面バックボレーの練習を始めました。 出来るように成った所で、メーカーからこのラバー廃盤の知らせが届きました。 これに近いラバーを探している所に、友人の使っていたオメガⅢを使ってみました。 ●XION OMEGAIII ASIA[オメガ3アジア] ¥6,825(本体 ¥6,500) 色・黒 厚さ:MAX ■スピードグルーなしで驚異の破壊力を発揮 ■TENSOR BIOS(テンゾーバイオス)が作り出した驚異のスピードグルー効果内蔵型ラバー。 グリップ力に優れたトップシートと強い反発力を持つスポンジは、パワーを重視する アジア選手たちのために開発されたもので、トップシートとスポンジに強いテンションを かけてあり、スピードグルーなしで極限のラバー性能を現実のものに。 優れたボールフィーリングと緻密なコントロールを可能にし、想像を越えるスピンと 驚くべきスピードによって前陣と中陣を支配する。~と書いてありました。 (O)まだ私の裏面精度が悪い為わからなかったが、ぶつけまくり、ラバーの傷みが 値段の割に辛いのと、頂いた厚みが重く腱鞘炎になりそうだった。 この後は少し安いラバーにとTSP XION[裏] | XION VEGA EUROPE[ヴェガヨーロッパ] ●XION VEGA EUROPE[ヴェガヨーロッパ] ¥3,675 (本体 ¥3,500) 色:黒 厚さ:2.0 ■新次元のコントロールと安定性を誇るソフトタイプのヴェガ、ソフトタイプの カーボスポンジが実現する新次元のバランスヨーロッパスタイルを目指した 素晴らしいスピンとコントロール、アップグレードされた寿命と耐久性 (O)特徴は ヴェガプロ→弾みはテナジー(バタフライ)やプライド(ヤサカ)に比べると 物足りない感じはありますが、 その分コントロールしやすいですし、弾むラバーでもあります。 サービスやツッツキでもよく切れました。 少し硬いラバーです。でも、硬さ以上によく食い込むので扱いにくいという事はなかったです。 これは人の感想ですが…バックハンドでの感触がかなり良かったらしいです。 小さいスイングでもボールの落ちる感覚がなく、 弾きのよさと回転性能の高さを十分に感じることが出来たらしく、ブロックの時も、 硬いながら食い込みがよく、 粒でボールを噛む感触が気持ちいいらしいです。 暫く使っていましたが~~こんな中、テナジーシリーズが話題になり、試合でも よく出会うように成りこのラバーに翻弄されていました。 まるでテナジー病と友だちに話していたこともあった。~敗戦してしまう 男性が二枚テナジーの中古をあげるよ!!と言われました。 勝てないのなら、自分が使用してはどうかと思ったわけです。 ●回転をかける性能に優れた『テナジー』0.5 ¥6300(税込) 色:黒 厚さ:中 スピード13 スピン11.5 硬度36 ■「スプリング・スポンジ」と「エネルギー内蔵技術」が生む独特の打球感を有するラバー。 多くの選手による試打と機械測定の結果から「最も回転がかかる」と評価された “開発コードNo.05”のツブ形状を採用しており、強烈な回転をかけられます。 エネルギー内蔵型ラバーと高粘着高摩擦ラバーが融合したかのように、 回転主体のプレーに非常に高い性能を発揮します。 ●打球スピードと安定性の『テナジー』64 ¥6300(税込)色:黒 厚さ:中 スピード13.5 スピン10.5 硬度36 ■『テナジー』シリーズの高性能をそのままに、さらなるコントロール性能と安定性を 追求したのが『テナジー・FX』シリーズです。 “開発コードNo.64”のツブ形状のシートに、「スプリング・スポンジ」を軟らかく 軽量化して組み合わせた『テナジー・64・FX』は、『テナジー・64』特有の打球スピードや 放物線を維持しながら、コントロール性能がアップしました。 (O)まだ未熟なバックハンドスマッシュなのに、ラバーが飛びすぎるせいかと~^^; 25FXに変更です。 ●陣攻守と安定性の『テナジー』25FX ¥6300(税込)色:黒 厚さ:中 スピード13.25 スピン11 硬度32 ■『テナジー』シリーズの高性能をそのままに、さらなるコントロール性能と安定性を 追求したのが『テナジー・FX』シリーズです。 “開発コードNo.25”のツブ形状シートに、「スプリング・スポンジ」を軟らかく軽量化して 組み合わせた『テナジー・25・FX』は、台上プレーやカウンタープレーにおける 回転性能や攻撃力に安定性が加味され、使いやすさがアップしました。 (O)練習場でお会いする、唯一裏面バックの使い手の男性の情報で、「ロクソン」は安いし 持ちがいいよ!!この言葉に使ってみました~ドイツからのラバーです。 ●andoro ロクソン 330 ¥5250(税込)色:黒 厚さ:1.8 スピード93 スピン106 硬度33 コントロール95 ■次々とプレーヤー達はテンゾーバイオステクノロジーを実感し、その効果を認めています。 様々なプレースタイルの需要に応えるために大好評のロクソンシリーズから新たに ロクソン330をリリース。 ロクソン独自のトップシートとソフトスポンジを効果的に組合せたダイナミックで 新感覚のソフトラバー。 その違いはすぐに気づきます。爆音と共に全ての打球が夢のような正確さで決まり、 どの様なタイプの選手でもうまくコントロールする事ができるのがロクソン 330です。 攻守ともに力を発揮できる!ロクソン330があなたを勝利に近づけます。 (O)なるほど~表ラバーへの影響のなく、フォアが「オリジナルうす」なのに、 気持ちのよい打球感、打球音が得られた。 試合での裏面ロングサービスの失敗が多いのは~ラバーが柔らかいのかな(・・? ●andoroヘキサー450 ¥5250(税込) 色:黒 厚さ:1.9 スピード107 スピン109 硬度47.5 コントロール78 ■最新のテンゾーバイオスG4ラバー「ヘキサー」は回転系ラバーを探しているプレーヤーを 大いに夢中にさせる。 100%天然ゴムのトップシートが最大限までグリップ力を向上させ、インパクトの時間を 長くする。 その結果弾力性が大幅にアップし、従来と同じ打力で高いトップスピン軌道のボールを 繰り出すことができ、プレーヤーは思いのままにゲームを支配できる。 さらに先進のツブ配列でプレーをコンパクト化、無駄なミスショットを大幅に減らします。 高性能を実現しながら耐久性も大幅にアップ! (O)硬度の高いロクソン450のラバーを貼ったペンラケットで裏面ロングサーブを 撃たせてもらったら、ものすごいスピードで駈け抜けた。これは凄い!!~と しかし、フォア面が重い振りになってきた、そしてこのラバーは1.8の厚みはなく 1.9にしたのが全体で156㌘と10グラム以上増えて、右手が疲れる。 パソコンで調べたら、ラバーが重いと、試打した人の感想を目にした。 ~フォアの気持ちよさが軽減したのでヘキサーHDに~ ●andoroヘキサー HD ¥5250(税込) 色:黒 厚さ:1.9 スピード112 スピン111 硬度47.5 コントロール80 ■HEXER HDの最大の特徴は正確さである。ボールがラケットに当たる瞬間から相手コートに 落ちるまで自由自在に操ることが出来る。 (HDパフォーマンス) このHDパフォーマンスにより自信を持って打球できることから、 凄まじい威力のボールを打ち放つことが可能となる 試打した人の感想です~ヘキサーHDは、かなりの重量があります。 テナジーやヴェガプロよりも重いのではないでしょうか。 ヘキサーHDを指で触ってみると、かなり硬いです。 軽打では思ったより弾みません。 ヘキサーHDは強打するとヘキサーやヘキサー+よりもよく弾みますが、 テナジー05やテナジー64やオメガ4よりもスピードがありません。 (O)やはりラケット全体で154㌘、大分、下に貼りましたがやはり、表も飛ばず重かったが、 サービスのスピードは速く、サーブポイントも得られました。 ~がしかし、~フォアの気持ち良さが軽減したのでロクソンに~手を壊す前に変えました。 ●andoroロクソン450 ¥5250(税込) 色:黒 厚さ:1.8 スピード112 スピン106 硬度45 コントロール75 ■製品への要求は選手のレベルアップと共にどんどん高くなってきています。 彼らのバランスのとれた技術力によりロクソン450を使用すれば、プレーヤーは パワー&ダイナミックな打球を理想的にコントロール出来ます。 軽量な特性を活かし、より素早く正確なスイングを可能に。 耐摩耗性に優れたトップシートの採用により、長期耐久性を実現。 打点がスイートスポットを外れても、返球に表れる効果は絶大で、かつてスピードグルーを 使用していたプレーヤー達にやる気を起こさせるでしょう。 秘密はラバーの配合によるもので、決してスピードグルーの効果ではありません!! 全てのレベルの意欲的なプレーヤー向け! (O)高度を変えず、ラバーの重みを軽減できるかと貼り直し、試打したがフォアの打球感が ヘキサー450と違いがなかった。 ラケット全体で145㌘で、ロクソン330の142㌘には3グラムの差しか有りませんでした。 しかし、重く感じるのは飛びの違いとはっきりわかりました。 試合でのサービスの失敗は、自分にある!! ●andoro ロクソン 330 ¥5250(税込)色:黒 厚さ:1.8 スピード93 スピン106 硬度33 コントロール95 (O)前に買っておいた、このラバーの新品を貼り気持ちも満足です。 ここで、裏面探しの旅は終わりになりました。(*^_^*) |
|