2012年10月08日更新
卓球あれこれ 『Q & A』  #3

『Q』卓球用品についている「JTTAA」の意味は?

『A』 卓球用品の多くには、「JTTAA」という表示がついています。
この「JTTAA」とは、「Japan Table Tennis Association Approved」の略で、
「日本卓球協会が公認した」卓球用品であることを示している。
現在では、ボール、卓球台、ラバー,ラッケト、サポート、ネット、ユニフォーム、
新規格接着剤、フロアマットで公認制度が実施されています。

日本卓球協会主催の大会でこれらのものを使用する時は、「JTTAA」製品を使うことが
義務付けられています。


『Q』世界卓球に出場する選手の決め方は?

『A』
①その年の1月発表で世界ランキング20以内の人。
②前年の1月1日~12月31日までの国際大会で世界ランキング30位以内の選手
3名以上に勝利した選手の中から強化本部で推薦(最大3名)
③国内選考会優勝者(1名)
④その年度の全日本選手権大会シングルス優勝者(1名)
⑤強化本部推薦(若干名。②~④において該当者が5名に満たない場合及び
選手が重複した場合は強化本部で決定)


2011年のロッテルダム世界選手権の時は、代表発表は2月1日に発表されました。
男子は6人で…①~④をクリアしていた「水谷隼「松平健太」「松平賢二」の
3選手が自力で代表権獲得、強化本部推薦で「岸川聖也」「張一博」「丹羽孝希」の
3選手と計6名でした。

女子にもほど同様の選考基準があり、「福原」「平野」「石川」「若宮」「藤井」
「石垣」「谷岡」「山梨」の8人が代表選手に選ばれています。

他国では様々な形で選手選考が行われています。
中国、韓国では代表候補選手による選抜戦が行われることが多いようです。
ヨーロッパは過去の実績を重視して選手を選ぶ傾向があるようです。


『Q』全日本選手権大会などで聞く「ランク入り」の意味は?

『A』 「ランキング入り」「ランク入り」は、その選手が大会ごとに決められている
「ランキング」を獲得出来るラウンドまで勝ち上がったことを意味しています。

全日本選手権大会では、男女シングルスはベスト16以上、ダブルス3種目と
ジュニア男女はベスト8に入った選手にランキングが与えられます。
主に男女シングルスでランキングを獲得した選手を「全日本ランカー」と呼びます。


日本の代表の選手になるため、まずは一流選手の証としての「全日本ランカー」
と呼ばれるように成りましょう(^_-)-☆