2012年05月10日更新
卓球競技のオリンピック
![]() オリンピックまで大分、迫ってきました! ロンドンオリンピックでも、過去のオリンピック卓球競技の種目や代表人数等が変更され、代表を目指している選手は大変ですね。 卓球がオリンピック競技として始った年から、種目とメダルのゆくえを調べてみました。 1988年ソウルオリンピックから男女ともに実施された。 2004年アテネオリンピックまでは男女シングルスと男女ダブルスの4種目が実施されていた。 2008年北京オリンピックからは男女ダブルスに代わり、男女団体(1チーム3人)が実施された。 2010年の世界選手権モスクワ大会の際に行われた国際卓球連盟のオリンピック委員会でロンドンオリンピックのシングルス出場枠は各国2名までとなった。 このシングルス2名枠は厳しいですね、団体戦は3名枠なのに… でも、枠から外れた女子の平野選手は、団体戦に全力を注ぐと言っていました。 ■実施種目(1988年~2012年) 「男女シングルス」「ダブルス」・・88年 ソウル、92年 バルセロナ、96年 アトランタ、00年 シドニー、04年 アテネ 「男女シングルス」「男女団体」・・08年 北京、12年 ロンドン ■オリンピック(金メダル)獲得選手 ◎「男子シングルス」・・88年 劉南奎(韓国)、92年 ワルドナー(スウェーデン)、96年 劉国梁(中国)、00年 孔令輝(中国)、04年 柳承敏(韓国) 08年 馬琳(中国) ◎「男子ダブルス」・・88年 陳龍燦.韋晴光(中国)、92年 呂林.王濤(中国)、96年 劉国梁. 孔令輝(中国)、00年 王励勤.閻森(中国)、04年 陳己. 馬琳(中国) ◎男子団体・・08年 金…中国 銀…ドイツ 銅…韓国 ◎女子シングルス・・88年 陳静(中国)、92年 鄧亞萍、96年 鄧亞萍、00年 王楠、04年 張怡寧、08年 張怡寧 ◎女子ダブルス・・88年 玄静和.梁英子(韓国)、92年 鄧亞萍.喬紅(中国)、96年 鄧亞萍.喬紅(中国)、00年 王楠.李菊(中国)、04年 王楠. 張怡寧(中国) ◎女子団体・・08年 金…中国 銀…シンガポール 銅…韓国 世界の卓球選手や他の競技選手たちが、口をそろえて言っているのは、オピンピックでのメダルは、特別のメダルだと… 私たちにしてみれば、オリンピックに参加できる事が凄い事だとは思いますが、…悔いの無いプレーを出来る様ロンドンを目指してもらいたいと思います。(O) |
|