2011年11月17日更新
Kクラブのブログによく現れる「卓球用語」 (その2)
![]() 好評につき!!? 第二弾を〜 では〜 〔シングルス〕 ・自分と相手の1対1の試合方式のこと。 〔リーグ戦〕 ・「総当たり戦」。ひとつの試合方式で、全員(全チーム)が戦うこと。 〔ランク〕 ・順位。ランキングとも。相撲で言ったら、番付のこと “どすこぃ” 〔三つ巴〕(“みつどもえ”と読む) ・(リーグ戦で)3人・3チーム・3組の試合得点が同じになること 〔試合得点〕 ・リーグ戦で、勝ったら2点、負けても1点、棄権したら0点を合計した得点のこと 〔基本姿勢〕 ・相手からのボールを待っている状態。フォア、バックハンドなどのプレーをはじめる際のスタートの構え 〔ペンホルダー〕(グリップ) ・ラケットをペンを持つように握り、またはそのグリップでプレーするスタイル「ペン」ともいう 〔中ペン〕 ・中国式ペンホルダーの略。シェイクハンドの柄の部分を、短く切ったような形 〔グリップ〕 ・ラケットの握り方。シェイクハンドグリップとかペンホルダーグリップ 〔裏面ラバー〕 ・ペンホルダーの裏にラバーを貼ってある 〔表ラバー〕“表だ裏だ忙しい〜” ・スポンジ上に、ゴムシートを上向きに、ツブツブが表になるように張合わせたラバー 〔ナックルボール〕 ・回転していないボール。マークが見えたまんま飛んでくる感じ「ニッタク〜」 〔フォアクロス〕 ・お互いのフォア側でボールを送り打ち合うコースのこと(右利き同士の場合)(左利き同士の場合) |
|